JOI夏季セミナー 参加記

DTM班のYuZakuroです。

はじめに

8/25~8/29に、JOI夏季セミナーに参加してきました。

こちらはJokenの公式ブログということで真面目な内容を書いておりますので、不真面目な内容をご所望の方は私の個人ブログの方を御覧ください。

JOI夏季セミナーについて

JOI夏季セミナーとは情報オリンピック日本委員会が主催している合宿形式の勉強会で、いくつかのグループに分かれて計算機科学の本を読み、最終日にその成果を発表するものです。

このセミナーは毎年開かれており、高校三年生以下の参加者約25名が参加しています。

中には国際数学オリンピックや国際数学オリンピックの過去の日本代表も参加しており、非常にレベルの高いセミナーとなっています。

課題について

参加者は、いくつかのの本の中から好きな本を選択し、五日間その本を読み、同じ本を選んだ参加者とともに学びます。

今年はの課題は以下の五冊でした。どの本も長い名前なので、記事中では括弧内に示した略称を使用します。

  • Looking for a Challenge (L4C)
  • 並行コンピューティング技法 ― 実践マルチコア/マルチスレッドプログラミング (以下並行プログラミング)
  • 情報理論と符号理論 (黄色い本)
  • 集合知プログラミング (集合知)
  • 計算機プログラムの構造と解釈 (SICP)
  • 入門 自然言語処理 (自然言語処理)

私は自然言語処理を選択しました。

セミナーの内容について

1st day

この日は簡単な説明や自己紹介などを行ってから、本決めを行いました。

その後は夕飯を食べてから、最初のセミナーを行いました。どのグループも、まずは自己紹介を行ってから、発表内容を考えるために軽く本を読み始めていたように思います。

2nd day

この日から、軽くプログラムを書き始めていました。しかし、ライブラリや言語のバージョンの違いの関係でサンプルプログラムが動かなかったため、バージョンの違いによる書き方の差異を洗い出すことに一日かけてしまいました。

スムーズに進んでいた人はこの日の内に動くプログラムができていたように思います。しかし、まだ発表の内容を決めかねている人も一定数いるようでした。

3rd day

五日目は発表に、四日目はスライド作成や発表の準備に費やされると予想されるため、実質的にこの日が実装を行う最期の日でした。

私は午前中に一つ、午後に一つ、合計二つの構文解析器を書きました。

4th day

この日の午後にはほぼ全員がスライド作りを行っていました。

一人、スライドに一切着手せずに参加者のtwitterを分析していた集合知班の人もいましたが……

5th day

最終日は成果発表会でした。

発表は全体的にハイレベルで、作問をした人や件のtwitterの分析をした人など、聞いていて非常に楽しかったです。

私は「自然言語処理における構文解析器の構造と解釈」というタイトルで、合計101枚のスライドで発表しました。

さいごに

二年生の時は申し込みはしましたが、選考で落ちてしまい参加できなかったJOI夏季セミですが、非常に楽しく勉強になりました。

新しく仲良くなった人も多く、その点についてもとても有意義だったと感じています。

総じてレベルの高いセミナーではありますが、わからないところはチューターやメンバーが教えてくれたり、手伝ってくれたりするので心配する必要はないと思います。

私は三年生なので来年は参加できませんが、Jokenの二年生以下のみなさんや、これから明石高専に入りたいと思っている中学生のみなさんは、是非参加してみてはどうでしょうか。

興味のある方のために、当日の発表スライドや成果物を以下においておきます。

自然言語処理における構文解析器の構造と解釈

構文解析器ライブラリShino

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください